- HOME
- 胃内視鏡
胃内視鏡
あなたの胃は大丈夫ですか?
胃がんは、まだまだ多い疾患です。がんの治療は、早期発見・早期治療が原則です。定期的に胃カメラ検査を受けられることをご検討ください。しかし、胃カメラはしんどいイメージであることが多いと思います。しんどい検査は、誰しも受けたくありません。我慢して、しんどい検査を受けていませんか?
当院では、日本消化器内視鏡学会認定消化器内視鏡専門医、日本消化器内視鏡学会認定指導医である院長と、熱意があり気配りのできる看護師により、体に負担の少ない内視鏡検査が可能です。
当院で使用する内視鏡について
当院の内視鏡は直径5.9mm径の細型内視鏡です(通常の内視鏡は約10mm径のものが主流です)。この内視鏡を使用することで、より患者さまの体に負担の少ない内視鏡検査が可能です。この細さだから、苦痛の少ない経鼻挿入も可能です。
胃カメラの楽な手順
- 沈静化で寝ている間に行う
- 鼻からの挿入(鼻の麻酔のみ)
- 口から行う(鎮静剤を少し使用)
- 口から行う(局所麻酔のみ、意識のある状態で)
しんどい検査を受けていませんか?当院では患者さまに選んでいただけます!
経鼻挿入とは
もともと外科の発想から生まれた新たな手技です。手術の前後や、腸閉塞の治療などでは鼻からやや太めのチューブを入れることから発案されました。
胃カメラがしんどいのは、太いスコープが舌根部を圧迫することにより起こる、嘔吐反射のせいです。鼻から入ったスコープは、中鼻道あるいは下鼻道を通過し、下咽頭部に垂直に下りてくるため、スコープが舌根を圧迫することなく(図1参照)、「オエーッ!、ゲーッ!」などの嘔吐反射の苦しさはほとんどありません。鼻の局所麻酔だけで、医師と話しながら、ご自分も胃の中を観察できます。また検査後の車の運転も問題ありません。
胃内視鏡検査の流れと注意点
検査前日から検査後までの流れを、注意点を含め順番にご説明いたします。
ご自宅~検査まで
- 検査前日の夕食は軽めに、早めの時間に済ませてください。
- 水分摂取や薬の服用は問題ございません。
- 検査当日の朝食は控えてください。
- 検査ご予約時間の15分前までにご来院ください。
- 受付を済ませて、診療室へお入りください。
- 胃の中の泡をとる水薬を飲んでいただきます。
- 検査台に横になります。
- 麻酔をします。
検査中~検査後
- 当クリニックでは経口法、経鼻法どちらでも対応可能です。患者さまと相談の上、決定しています。
※一般的に、経鼻法のほうが苦痛が少ないと言われております。 - 内視鏡を挿入し、胃の中を観察します。
- 経鼻法での検査の際は、検査中も会話が可能です。
- 検査は麻酔を含めて約10分ほどで終了となります。実際に内視鏡を挿入している時間は5分ほどです。
- 検査結果をお伝えします。
- 鎮静剤を使用した方は、院内のベッドで少しお休みいただきます。
- 検査後2時間は食事をお控えください。それ以降は、いつも通りの食事をとっても問題ございません。
- 生検(細胞の検査)をした場合は、当日の飲酒はお控えください。
麻酔・鎮静剤等について
●経鼻法の麻酔について
鼻に止血剤をスプレーで噴霧します。
ゼリー状の麻酔剤をつけた細い管を鼻の中に挿入し、局所麻酔を追加します。
鎮痙剤を使い、胃腸の動きを止めることもあります。
ご希望の方には鎮静剤を注射します。ウトウトと眠い状態になります。
●経口法の麻酔について
咽頭にスプレーやゼリー状の麻酔をします。
鎮痙剤を使い、胃腸の動きを止めることもあります。
ご希望の方には鎮静剤を注射します。ウトウトと眠い状態になります。
当院での胃カメラの検査状況
直近10年(2013年~2022年)の胃カメラ施術件数 14,247例
2022年の年間施術件数 1,683例
当院ではほとんどの方が鼻からの内視鏡を選択されています。